起こりうる肌トラブル
脱毛レーザー照射直後は毛根周囲の皮膚組織は軽度の熱傷(ヤケド)状態になっています。
ヤケドの反応が強い場合は、毛包炎というニキビのような反応が起きたり、皮膚が赤くなったり水ぶくれができたりすることがあります熱傷(ヤケド)になる場合があります。
またデリケートな状態になった毛穴に雑菌が入り、毛包炎というニキビのような反応が起こる可能性があります。

当院の対応
紅斑(赤み)、毛包炎が強く出た場合などは、ステロイドの塗り薬をご自宅で塗っていただくこともあります。
またケロイド体質(傷跡が盛り上がりやすい体質)の患者様は医療脱毛が出来ない場合もあります。
また医療脱毛によって、まれに毛の硬毛化が起こる可能性があります。
照射漏れと照射漏れに対する当院の対応について
従来のスポットで照射する熱破壊式レーザー脱毛では、照射漏れのリスクや重ね打ちによる熱傷(ヤケド)のリスクが指摘されてきましたが、最新の熱破壊式機器(ショット式)である「ジェントルマックスプロプラス」は、より高精度な照射が可能で、このようなリスクを軽減する工夫がされています。ジェントルマックスプロプラスは厚生労働省にも承認されており、特に鼻下や口周りといった部位のように、毛根が深く太い毛に対して高い効果を発揮するため、男性の全身脱毛などにも適した選択肢です。
また、当院では照射面積全体に均一な熱量を与えることができる蓄熱式脱毛機「ソプラノアイス・プラチナム」と「ソプラノチタニウム」も併用し、施術部位や毛質に応じて最適な脱毛方法を提供しています。これにより、照射漏れや重ね打ちのリスクを最小限に抑えながら、快適で効果的な脱毛を実現しています。
なお、毛は部位や個人差によって反応が異なるため、減毛の過程でまばらに見えることもありますが、これは通常の経過です。当院では、照射後の経過や仕上がりに不安がある場合、スタッフが丁寧にご相談に応じますので、安心してお任せください。